あけましておめでとうございます。
うだうだしている間に時間がたってしまい…年が明けてしまいました。
この先どうなる事やら…ま、気を取り直して更新してまいりましょう。
本件のベッドライトは自宅で毎日便利に使っております。自分としては満足です。
操作はいたって簡単で、白いボタンで点灯、もう一度白いボタンで30分スリープタイマー起動です。消したくなったら黒いボタンを押すだけ。たったそれだけのものなのですが、これで本を読みながら眠ってしまっても大丈夫。照度は十分すぎるくらいにとれていて、逆にまぶしすぎるくらいです。白色LEDの性能上少し青白いので赤とか黄色のLEDキャップをいくつかはめ込むとちょうどいいくらいの感じになります。
写真ギャラリー:

秋月の100円ユニバーサル基板(72x47mm)に組みました。左側から出ている4本の赤いリード線はポリウレタン線で、LED出力となっています。LEDヘッドを支えるアームをケースに固定している部分が見えます。アームは嫁が手芸用に持っていたダイソーの直径3mmのアルミニウム線を使っています。ちょうどポリウレタン線と同じ色の塗装がかかっていてうまい具合です。

ケースはタカチのプラケースSW-95Bだったと思います。白ボタンの上に開いている穴はパイロットランプ用。タイマー動作中は1Hzで点滅します。アームは、軸のアルミ線とLED出力のポリウレタン線にシリコンチューブをかぶせて両端を熱収縮チューブでギュッとしめてあります。

LEDヘッド部を正面から見たところです。グリーンレジストのかかったユニバーサル基板の切れ端にLEDをマウントしています。黒い台座は…

実はヒートシンクを2個連結したものだったのです。分厚い熱伝導シートを基板との間に挟みねじでしっかりと密着固定しています。LEDが低消費電力だと言ってもかなり発熱しますし、その熱がLEDの寿命を縮めますので放熱してあげることは良いことです。このヒートシンクも秋月の1個50円のものです。
ソースと回路図を以下に載せておきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿